車に白いウロコのような汚れがついている!
いつもどおりの洗車をしても落ちなかったとしたら、その汚れの正体はズバリ「雨染み」です。
雨には車にとって有害な物質が含まれている!
車のボディにできる、白いウロコのような染みや黒い汚れ。その正体は、雨に含まれている様々な不純物が変化したものです。
一見ただの透明な水にしか見えない雨ですが、地上に降り注ぐまでの間に大気中で飛散しているあらゆる汚れを取り込んでいます。
この有害な物質を多量に含んだ雨が車の上に降り注ぐと、どうなるでしょうか?
雨粒となって車のボディに付着し、当然ながらこの有害物質も同時に車体表面につきます。
「雨が原因となってできる汚れ」に共通しているのは、雨が降ったあとにそのまま放置した結果、ボディについた水分が蒸発し、乾燥してできあがってしまうものということです。
洗車で雨染みを予防する
ついうっかりやってしまいそうなことですが、雨が降ったあとの車体についた雨粒を布でふき取るのはおすすめできません。
雨の中には鉄粉や有害物質が含まれているので、実はかなり汚れています。雨をダイレクトに拭き取ってしまうと、微細とはいえ細かな塊であるそれらの物質を布でボディに押し付けてこすってしまうことになります。
正しい対処方法は、雨が降ったあとにきちんと洗車をして、水分を拭き取ること。ボディに残った雨粒を水でしっかり洗い流すことによって、同時に不純物の残留を防ぎます。
放置して固まってしまい、洗浄でも落ちない雨染み
業者に依頼して取ってもらった方がいい雨染みとは、放置してしまって固まった雨染みです。特に通常のシャンプー洗車や市販の洗浄剤でも落ちず、しつこく残り続けているようなタイプの雨染みは業者にお任せした方が無難です。
無理に自力で取ろうとすると塗装面に傷をつけ、かえって車体にダメージを与えてしまうこともあります。このような場合は、無理に自分で対処せず専門の業者にお任せするのが良いかと思います。
愛車の雨染みをしっかり対処して、スッキリ綺麗なボディを長く保ちましょう!
【代表直通】080-4846-6300
【事務所】0561-69-2251
【受付時間】9:00~18:00(定休日:日曜日)
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】みよし市を中心とした愛知県全域に対応